人間発達学部
子ども教育学科

地方から未来を創造する

ジツガク、
No.1へ。

人間発達学部 子ども教育学科

人間発達学部子ども教育学科では、高校生の皆さんに当学科の教育の一端に触れていただくため、下記の要領で出張授業を実施いたします。学科教員が御校へ出向いて分かりやすく講義いたしますので、ぜひご利用くださいますようご案内申しあげます。

  • 下記専用申し込みフォームまたは、FAXにてお申し込みください。

高校生対象『出張講座』お申し込みフォーム

(FAXお申込み用)南九州大学出張講座 申込書(PDF:92KB)

【お問い合わせ】 フリーダイヤル 0120-3739-20 入試広報課まで

南九州大学 人間発達学部子ども教育学科 
(高校生対象)出張講座一覧表

下記の高校生対象の出張講座の費用(講師謝金・旅費等)は必要ございません。お気軽にお申し付けください。

 講座名担当内容

C-1

楽しい「探究」で学びを深める

遠藤 晃

探究することを楽しみながら、学ぶことについて一緒に考えましょう。

C-2

特別支援教育を考えよう。

川田耕太郎

・障害があるとは、どのようなこと?
・共生社会やインクルーシブ教育って?
・私たち一人一人にできることって?

C-3

これからの学校教育を考えよう。

河野 康男

・学校教育の役割とは何かを考えよう。
・社会の変化と学校教育との関係について考えよう。
・未来を生きる人間に必要とされる資質・能力を考えよう。
・教育者に求められる資質/能力は何かを考えよう。

C-4

教育心理学で考える思春期のココロ

神垣 彬子

・中二病と黒歴史の正体を考えよう
・SOS希求能力を使いこなそう
・アンガーマネジメントで交渉上手になろう
・アサーションとリフレーミングの達人になろう

C-5

 

やってみよう
心地よい関係づくり

 

後藤吉道

・友だちは宝物?
・「人間関係を円滑にする技法」とは?
・好ましい人間関係を維持する方法とは?

C-6

SDGs観光教育について考えよう!

酒井喜八郎

SDGs観光教育についてミニレクチャーと楽しいアクティビィティを実施。子ども教育学科の学生たちと長年実践して好評な「景観写真レポート」による社会科探究型授業づくりを一緒にしてみませんか?SDGsや観光教育、探究学習・総合学習に関心がある教員希望の高校生に最適!若手教員の方も是非!

C-7

クロッキー会やりませんか!

園田 博一

人体をクロッキー(速写)することにより。人体の持つ不思議な形を探求しよう。

C-8

保育者の仕事

西田 雅美

保育所や幼稚園、認定こども園等に勤務する保育者は、日々どのような仕事を行っているのでしょうか。自身の幼少期を振り返るとともに、その一部分を体験してみましょう。

C-9

音楽の多様性とコミュニケーション

早川 純子

・音楽を通した異文化理解と多文化共生。
・音楽による感情表現とコミュニケーション。
・子どもの身体的、認知的、社会的、情緒的発達に音楽が与える影響

C-10

遊びの意味を考えよう

藤本 朋美

・遊びは学び?
・子どもにとって遊びは必要なのか?
・子どもの発達と遊びは関係しているのか?

C-11

心理学の視点から子どもの心の発達を学ぼう

本田 和也

「子どもはこんなふうに考えているんだ」「〇〇が分からないのは,△△を理解していないからだ」心理学の視点から子どもの心を眺めてみると,きっと新しい発見がありますよ!

C-12

子どもはどうやって運動を覚える?

宮内 孝

・子どもは、運動をどうやって覚えるのだろうか。
・できない動きを習得させる指導のコツは。
・子どもの運動習得とスクリーンタイムとのよりよい関係は。
・子どもの体力向上は必要か。

C-13

ポケットオルゴールを作ろう

山之内 幹

心を癒す音の贈り物を作りませんか? 3年間、コロナ禍で人との出会いが少なくなった障害児施設の子らに贈り続けてきたオルゴールです ポケットに入れ、歩きながら聴くことができます

C-14

子ども食堂、児童虐待、福祉

若宮 邦彦

「福祉」の対象は子どもから高齢者まで多岐にわたります。近年、注目されている児童虐待や子ども食堂について一緒に学びましょう。

C-15

1人1台の情報端末を使いこなそう

渡邉 光浩

・教科や探究的な学習の時間に情報を活用しよう
・小・中学校や高校,大学のICT活用の今
・小・中学校で行われているプログラミング
・情報モラルや情報セキュリティ,何に気をつければいい?

南九州大学 人間発達学部子ども教育学科 
(地域学習支援)出張講座一覧表

人間発達学部では、「地域学習支援」を目的とした公開講座(出張講座・出張研修会)を準備しております。
下記講座の費用(講師謝金・旅費等)につきましては、別途お問い合わせください。

(お問い合わせ・お申し込み先は一覧表に記載)

2024年度 人間発達学部 研修会「公開講座」のご案内

各学科の出張講座

環境園芸学科 管理栄養学科 食品開発科学科

お問合せ、お申込み先

南九州大学 入試広報課
〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島5丁目1番地2
フリーダイヤル:0120-3739-20
Tel:0985-83-3435 Fax:0985-83-3436
E-mail:koho@nankyudai.ac.jp