造園学分野
(花・ガーデニング専攻)

地方から未来を創造する

ジツガク、
No.1へ。

庭園デザイン研究室/牧田 直子 准教授

テーマ:庭園空間について歴史的価値や今日的意義役割について研究。

本研究室では、「庭園の魅力づくりや活用に関する研究」を行っています。庭園や公園には、歴史や構成要素、植栽、環境、活用例など、社会との関係性が多岐にわたっています。そこで研究室では、例えば古くて荒廃している庭園をどうしたら活用できるか、庭園を取り巻く環境に自然的あるいは人為的な問題点があるかどうかを洗い出し、改善などに取り組んでいます。
また、自分たちで花や緑を用いた空間をつくることもあります。ホテルや幼稚園などに、コンセプトを設け、設計から施工までを行い、その成果を具体的に表せるような取り組みを進めています。
庭園や公園は人に癒しを与える、とても大切な空間です。これらの成立の経緯や様式、設計、施工、植栽などを学び、きちんと成果が表せる空間をつくっていきましょう。

牧田 直子 准教授

研究分野 造園学分野【花・ガーデニング専攻】

花を生かした庭園の設計・施工をします。
庭園の歴史からも学びます。

関連するSDGs

 

学生の声

公園・庭園の設計・施工・管理までを実際の現場で実践的に学んでいます。

町や施設から依頼を受け、造園・園芸を取り入れた地域再生や花壇作成を行っています。依頼先の現地で咲いている植物の調査を行ったり、歴史を詳しく知るために資料館を訪ねたりもします。私たちが手がけた現場が、より良く変化して好評だと耳にしたときや、感謝をされた時などは、やりがいや達成感を感じます。

澤田 奈七さん(東京都立農産高等学校出身)

2021年度卒業論文テーマ

  • 宮崎県みまた幼稚園における前庭改修の評価に関する研究 -改修後の印象と活用実態-
  • 日本におけるナチュラリスティックガーデンの現状と課題
  • 宮崎県における造園会社のインターネットを活用した広報活動の実態と課題
  • 日本人と中国人に見る庭園計景から受ける癒しのイメージに関する調査研究

2020年度卒業論文テーマ

  • 日本人と外国人が見る識名園の庭園イメージに関する研究
  • 牡丹の名所の成立の経緯と現状
  • 全国農業高校の造園教育の現状と課題
  • 豫章館庭園に対する地域住民の意識改革に関する研究

2019年度卒業論文テーマ

  • 豫章館庭園における価値の再考と管理の課題
  • 仙巌園庭園の利用実態と庭園の魅力の再確認
  • 旧局邸庭園の現状と課題
  • 住之江の庭における高校生を対象とした管理運営に向けた学習プログラムの検討
  • YouTubeにおける日本庭園動画の特徴について
  • フローランテ宮崎の歴史と現状における課題
  • 雑誌「My GARDEN」から見るガーデニングの変遷

園芸福祉研究室/林 典生 准教授

テーマ:ガーデニングで誰もが暮らせる地域社会づくり

しょうがい等の有無を問わず、だれもが楽しみながらいいところを見つけて伸ばし、いろんな人とつながることができればいいですよね。この研究室では、そうした環境づくりを目的として、庭を作成・管理。植物を育て観賞しながら、育てた植物を料理に活かしたり、リースなどのクラフト作成に活用したり、誰もが体験できるガーデニング活動を創りあげているところです。
大学は幅広い視野に立って、自分の興味の持ったことを追求することができる貴重な場です。また、大人として主体性を持ちながら大学生活を自由に過ごすことができますが、実は自由ほど不自由なことがないということに気づく貴重な場にもなります。私自身、大学を卒業してから25年近くになりますが、今も大学生活のことを振り返る時はあります。皆さんも熱い心と冷静な頭脳を育てながら、貴重な場を過ごしてみてください。

林 典生 准教授

研究分野 造園学分野【花・ガーデニング専攻】

誰もが参加でき、色々な人との交流が楽しめる
ガーデニング活動をしていきましょう。

関連するSDGs

学生の声

ガーデニングを通していろんな人がつながる場所を創っています。

研究室では、「障がい、年齢などを問わず、誰もが楽しみながらいろんな人とつながる」そんな場を、ガーデニングを通して創りあげることに取り組んでいます。花や樹木の名前、育て方などの知識を得るだけでなく、香り、魅力、利用、共存、その植物のもたらす影響などを専門的に身に付けることができました。

大群 由依さん(福岡県立久留米筑水高等学校出身)

2021年度卒業論文テーマ

  • 幼児期における環境教育 ~宮崎県都城市わかば保育園を事例として~
  • コロナにおける学生生活の変化と植物や園芸活動に関する興味関心について
  • 宮崎県内の視覚しょうがい者の公園利用の実態
  • 都城圏域の農園芸活動を用いたしょうがい者の就労支援について
  • 就労訓練現場における農作業がしょうがい者にもたらす効果

2020年度卒業論文テーマ

  • 栽培から利用まで継続できる“育み”の場づくり―花壇“めばえ”製作―
  • 栽培から利用まで継続できる“育み”の場づくり―野菜プランタ―製作とワークショップ実践―
  • オープンスペースにおける防犯との関係―小規模公園内における街灯に注目して―
  • 家庭ごみのリサイクル活用について~家庭ごみから作る簡単リサイクル鉢~
  • 駄温鉢の活用法~飲食店における植物とは~
  • しょうがいのある人達がワークショップ活動に参加する事により得られる影響と今後の可能性について
  • 結婚式場におけるガーデンの価値

2019年度卒業論文テーマ

  • 「宮古島」廃材利用で作るミニチュアガーデン
  • 子ども向け木工製作ワークショップ体験 学童保育及び児童館利用児童を対象にして
  • グリセリンから作る透明石鹸
  • エディブルフラワーは何故普及しないのか~現状調査と課題の検証及び考察~
  • しょうがい児療育現場における園芸療法の可能性について
  • テラヘルツ機能水がもたらす効果 エコパーク水俣バラ園の事例
  • 日常生活における植物との関係性の現状と課題