食品の【開発・加工】 領域

地方から未来を創造する

ジツガク、
No.1へ。

食品加工学研究室/矢野原 泰士 教授

テーマ地域特産品を活用した食品開発

当研究室では、食品を加工する際の保存性や栄養価だけでなく、食品のおいしさを重視した研究を行っています。また、食品ロスの削減に貢献することを目的として、水産物加工残滓や規格外野菜の有効利用法についても検討しています。

矢野原 泰士 教授

研究分野 食品の[開発・加工]領域

加工食品の保存性、栄養価、嗜好性(おいしさ)などについて研究し、農産物の規格外品や水産物加工残渣の有効利用法も検討しています。宮崎県の豊富な農畜水産物を使った新たな加工食品の開発に挑戦してみませんか。

学生の声

地域の特産品を生かして、新しい食品を開発したい。

地域の特産品を活用した食品を開発しています。また、食品ロス削減を目的とした研究をテーマにしていて、今はチョウザメ魚醤を製造したり、魚肉の新規加工を進めています。私の出身地である愛知県は昔から醤油などの発酵調味料の製造が盛んなため、魚醤の製造に興味を持つようになりました。

山本 瑞貴さん (愛知県立半田農業高等学校出身)

食品開発学研究室/吉本 博明 教授

テーマ:新規加工食品の開発に関する研究

食品の開発に至るプロセスについて学びます。今後も、多種多様な加工食品が開発され、それらの需要が高まることが予想されます。原材料の特性を活かした加工食品の開発などを行っていきます。

吉本 博明 教授

研究分野 食品の[開発・加工]領域

本研究室では、地域課題に対応した食品開発を心がけています。地産地消や農業の六次産業化、SDGsというキーワードにピンと来た人は是非一度研究室へ遊びに来てください。また、きのこの多彩な機能性の解析も行っていますので、きのこ好きも大歓迎です。

学生の声

国産の小麦粉で作ったパスタはどれくらいおいしいの?

国産の小麦粉を使用したパスタを試作し、破断特性を求めることでパスタ特有のコシなどを測定しています。小麦粉の種類によって違いが出るので興味深いですね。毎週のゼミで進捗を発表し、先生からアドバイスを頂けるので、熱意を持って研究に取り組むことができます。

山下 美寿沙さん (宮崎県立宮崎農業高等学校出身)

発酵醸造食品学研究室/岡崎 善三 教授

テーマ:酒質に関する研究

発酵食品は、古くから世界中で食されてきました。麹菌、酵母、乳酸菌などによる発酵の不思議を体験しながら、企業の方々と焼酎、ワイン、リキュールなど発酵食品の研究開発を行っています。

岡崎 善三 教授

研究分野 食品の[開発・加工]領域

酒類製造においてこうじや酵母が醸し出す味や香りの不思議に何時も驚かされながら、おいしい焼酎、ワイン、リキュールづくりに取り組んでいます。新たな発酵食品や酒類の開発に挑戦してみませんか。

学生の声

自分たちで作ったワインは、市販のものとどう違う?

ワインや焼酎、ビールを研究しています。麹菌や酵母などによる発酵で焼酎を作ったり、自分たちでブドウを採取してワインを作ったりして、分析を進めています。私たちが作ったワインと市販のものでは、品質にどれくらい差があるのか、研究のなかで明らかになるのがとても面白いです。

山下 浩武さん (宮崎日本大学高等学校出身)