卒業後の進路

地方から未来を創造する

ジツガク、
No.1へ。

専門的な学びの先になりたい自分が待っている 専門的な学びの先になりたい自分が待っている

環境園芸学科卒業後の進路

菱東肥料株式会社 勤務

目標は土壌医検定1級! 九州で「土づくり」に挑む

肥料と土を扱う会社で、培土の開発を担当しています。育苗センターを回って情報を集め、サンプルや資料を作成して現地試験を依頼したり、社内のハウスで試験・調査・分析を行っています。南九州大学は、1年次から座学や実習を通して広く植物に触れられる環境が魅力です。フィールド教育センターで様々な機械を操作したことも、基礎知識として役に立っています。

島田 由佳さん

島田 由佳さん / 2023年卒業

宮崎県立宮崎農業高等学校 出身

愛媛県立宇和高等学校 勤務

わかりやすい授業で、教師として人として成長

高校の生物工学科で草花、植物バイオテクノロジーを教えています。大学で学んだことを授業で教えたり、大学でチャレンジしてきたことを伝えたりして、生徒たちの挑戦の背中を押しています。そうして、生徒たちが日々成長する姿を見ることにやりがいを感じます。南九州大学で、地域の方との交流を通して、コミュニケーション能力が身に付いたことは、今の私の力になっています。

白石琉乃さん

白石琉乃さん / 2023年卒業

愛媛県立大洲農業高等学校 出身

滋賀県庁(農業技術振興センター茶業指導所) 勤務

茶の生産現場を支えて技術の開発にもチャレンジ

茶の栽培、病害虫管理および製茶分野において試験研究に取り組んでいます。具体的には、茶の生育・収量の「年次間変動」や「気象要因」との関係の分析、病害虫発生予察および情報発信などの業務を行っています。また、健康志向に対応した『低カフェイン茶』の製造技術の開発にも取り組んでいます。大学で造園や自然環境も学んだことが、今の仕事に活きています。

樋口 豊士さん

樋口 豊士さん / 2023年卒業

滋賀県立八日市南高等学校 出身

沖電開発株式会社 測量・用地部 勤務

雨垂れ石を穿つ

まだ、図面から建物ができるまでは見ていないのですが、実際に建物ができるとさらにやりがいを感じるだろうなと思います。

田中 万里乃さん

田中 万里乃さん / 2021年卒業

沖縄県立那覇高等学校 出身

みやざき公園協会 国際海浜エントランスプラザ 勤務

手を伸ばしてつかめ!!

国際海浜エントランスプラザで、英国式庭園の植栽管理、設計などを担当しています。実習で磨いた剪定技術が役に立っています。

吉田 理香子さん

吉田 理香子さん / 2020年卒業

宮崎県立宮崎南高等学校 出身

株式会社CTIリード 環境部 勤務

士別れて三日なれば、即ち更に刮目して相待すべし

公共事業の開発予定地に貴重な動植物がいないかを調査する仕事です。希少種がいる場合は、事業者に保全策を提案しています。

奥田 恭介さん

奥田 恭介さん / 2014年卒業

岐阜県立岐阜農林高等学校 出身

広島市役所都市整備局 緑化推進部緑政課 勤務

努力なくして力なし!!

平和記念公園内の樹木を保守・管理する仕事を担当しています。
「平和」への思いを継承する、やりがいのある仕事だと感じます。

坂本 悟さん

坂本 悟さん / 2021年卒業

島根県立松江農林高等学校 出身

宮崎県庁 西諸県農業 改良普及センター 勤務

粉骨砕身

野菜や果樹、畜産など様々な品目で就農を希望される方の相談に応じています。多種多様なことが勉強できてとても面白いです。

伊豆元 啓介さん

伊豆元 啓介さん / 2021年卒業

宮崎県立宮崎農業高等学校 出身

都城市立沖水中学校 中学校教諭(理科) 勤務

継続は力なり

中学校2年生の学級担任を務めています。理科の授業を担当するほか、部活動では陸上部の副顧問をしています。

吉原 美輝さん

吉原 美輝さん / 2021年卒業

宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校 出身

子ども教育学科卒業後の進路

社会福祉法人相愛会 相愛保育園 勤務

子どもの主体性を大切に、笑顔や成長を見守る日々

保育園で2歳児の担任として、子ども達が身の回りのことができるように一緒に頑張っています。「~しなさい」ではなく、子ども達が自発的に「やりたい」と思える保育が大切です。南九州大学で子どもの主体性や月齢に応じた対応を学んだことが今に活きています。実習での様々な経験、多角的な観点からの思考、視野の広がりなど、多くのものを得た4年間でした。

中上 智菜美さん

中上 智菜美さん / 2022年卒業

宮崎県立宮崎農業高等学校 出身

都城市立大王小学校 勤務

学校が楽しいと思える子どもたちを増やしたい!

小学校教諭として、3年生の担任をしています。仕事をする上で大切にしていることは、児童とたくさん関わり、様子を観察し、児童について知り、一人ひとりのつまずきや考えを理解することだと考えています。大学時代に得た特別支援教育の知識も仕事に活きています。これからも南九州大学の先生方のように、子どもたちを応援し、気持ちに寄り添える教員を目指します。

岩崎 七海さん

岩崎 七海さん / 2023年卒業

延岡学園高等学校 出身

宮崎県立 日南くろしお支援学校 勤務

子どもたちに寄り添い、笑顔を引き出せる教員へ

南九州大学では教授と学生の距離が近く、充実した4年間を過ごしました。地域とつながりを感じる機会が多い環境も、本学の魅力です。現在は特別支援学校の教諭として、子どもの笑顔をたくさん引き出すことを心がけています。知的障がいのある子どもは成長がゆっくりなことも多いですが、成長の瞬間に立ち会い、一緒に喜べることをやりがいに歩んでいます。

久保 友里菜さん

久保 友里菜さん / 2021年卒業

宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校 出身

えびの市立飯野小学校 勤務

継続は力なり

子どもたちのやる気や反応に違いが生まれるよう、授業準備にカを入れています。子どもたちの「わかった」「できた」の声を聞けたり、満足そうな顔を見ると、教員になって良かったと思います。

多良 育子さん

多良 育子さん / 2019年卒業

宮崎県立小林高等学校 出身

(社会福祉法人 郡元福祉会幼保連携型)いなり認定こども園 勤務

笑顔と感謝

進級時は、なかなか言葉が出なかった子どもが「のりえせんせい~」と名前を呼んでくれるようになったり、毎日成長する子どもたちを傍で見ることができるのが嬉しくて、やりがいを感じます。

黒木 敬恵さん

黒木 敬恵さん / 2020年卒業

宮崎県立都城西高等学校 出身

管理栄養学科卒業後の進路

宮崎県綾町役場(福祉保健課健康増進係) 勤務

町の管理栄養士として乳児から高齢者まで見守る

役場職員として、食育や食生活の改善や健康づくり講座などを担当しています。住民から直接感謝される、やりがいのある日々です。在学中に専門分野に加えて心理学や統計学を学んだことはとても役に立ちました。地域性への理解があること、卒業後もあちこちの研修や会議で南九州大学OBに出会い、つながりができることも本学卒業生の強みだと感謝しています。

宮崎県綾町役場(福祉保健課健康増進係)さん

宮崎県綾町役場(福祉保健課健康増進係)さん / 2012年卒業

宮崎県立宮崎南高等学校 出身

南九州大学大学院(園芸学・食品科学研究科) 勤務

次世代を育てながら研究を深め、地域に貢献

動物性食品の栄養と機能性を研究しています。本学で培ったプレゼンテーション力やコミュニケーション力が、今に活きています。学外実習で保育園から介護老人保健施設まで様々なライフステージの人々の健康を考え、広い視野を持つことができたことも宝物です。将来は次世代の栄養士や管理栄養士を育て、地域の健康課題の解決に貢献します!

原田 岬さん

原田 岬さん / 2023年卒業

宮崎県立宮崎大宮高等学校 出身

公益社団法人 宮崎市郡医師会病院 勤務

100回の失敗よりたった1回の諦めが夢を壊す

現在は病院のNSTを担当し、食事がなかなか食べられない患者様の栄養をサポートしています。また、スポーツ栄養の分野では、日章学園ボクシング部とサッカー部のサポートも行っています。

中村 優太さん

中村 優太さん / 2016年卒業

宮崎県立宮崎北高等学校 出身

宮崎大学大学院 医学獣医学 総合研究科医科学 獣医科学専攻 研究者育成コース 勤務

運は総合力

血圧変動性について、主にラットを用いた動物実験と実験結果の解析を行っています。自ら明らかにした研究結果が、将来人々の健康に役立てられると思うとやりがいを感じます。

松崎 美南さん

松崎 美南さん / 2021年卒業

宮崎県立宮崎西高等学校 出身

食品開発科学科卒業後の進路

有楽製菓株式会社 勤務

全国の皆様においしいお菓子をお届けできるように頑張ります!

製菓会社にて、ブラックサンダーシリーズの新商品開発を経て、現在はEC(ネット販売)と直営店の新商品開発を行っています。難しい課題にぶつかり、試行錯誤を繰り返して課題を解決し、良い商品ができたときにやりがいを感じます。南九州大学在学時に、学科のメンバーで取り組んだ、新商品開発が楽しかった体験が、今の自分につながっていると思います。

森 黎奈さん

森 黎奈さん / 2016年卒業

鹿児島県立大島高等学校 出身

宮崎県立宮崎農業高等学校 勤務

学んだ知識と技術を未来に向けて伝えていく

高校教員として、農業(食品)分野の専門性を活かし、授業を行っています。生徒の成長を感じる瞬間に、やりがいを感じています! 南九州大学には私と同じく、宮崎県外出身の学生も多く、協力し合い過ごすことができました。また、教員免許試験では同じ志の友人が支えとなりました。これからも、先輩教員から多くのことを学び、教員として成長することが目標です。

富野 真司さん

富野 真司さん / 2019年卒業

熊本県立翔陽高等学校 出身

千葉県立茂原樟陽高等学校 勤務

できるかできないかじゃない。やるかやらないかだ。

教諭になって2年目ということもありクラス担任を持っています。生徒に何を学んでほしいのか、どういう人間になってほしいのかなど自分の思いを毎日のように伝えています。

竪山 雄太さん

竪山 雄太さん / 2019年卒業

鹿児島県立鹿屋農業高等学校 出身

株式会社マルイチ 勤務

自分らしく!!

南九州大学で食品加工や調理を学んだおかげで、「この野菜はどんな料理に使うの?」と聞かれたときなどには、色々な料理を提案できるので、とても喜んでもらっていますI

松田 ともみさん

松田 ともみさん / 2020年卒業

宮崎県立宮崎南高等学校 出身