トピックス

地方から未来を創造する

ジツガク、
No.1へ。

環境園芸学科

地域で活躍する農業女子の皆さんが主催するPOP勉強会、 九州農政局宮崎拠点との意見交換会に環境園芸学科の女子学生が参加しました。

地域で活躍する農業女子の皆さんが主催するPOP勉強会、九州農政局宮崎拠点との意見交換会に環境園芸学科の女子学生が参加しました。

令和2年11月10日(金)、宮崎県庁において、宮崎で頑張っている農業女子「Hinataあぐりんぬ」さんの活動に、環境園芸学科3年生の女子学生2名が参加しました。

POP勉強会では、宮崎県内の女性農業者が集まって、農産物販売を行う際のPOPの作り方などのノウハウを学び、実際にPOPも作りました。九州農政局宮崎拠点との意見交換会では、女性が就農者として働く際の環境づくりやどうしたら働きやすいかなど、意見交換会を公聴させていただきました。

日々活躍している県内の女性農業者と交流を持つことによって、普段の学内の講義・実習だけでは得ることができない、実際の栽培現場での高度な栽培技術や知識、働き方のヒントを得るきっかけになりました。

『農業女子支援プロジェクト』

★環境園芸学科では、昨年度より『農業女子支援プロジェクト』を実施しております。これは、女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵を様々な企業の技術・ノウハウ・アイデアなどと結びつけ、新たな商品やサービス、情報を創造し、社会に広く発信していくために実施している国のプロジェクトに賛同し、当学科でも農業に携わる女性、これから携わるかもしれない女性を広く集め、応援していこうというプロジェクトです。       

(環境園芸学科)