環境園芸学科 国際交流(国際貢献)
庭園デザイン学研究室が米国ポートランドにてカンファレンスに参加
庭園デザイン学研究室が米国ポートランドにてカンファレンスに参加、カナダバンクーバーにて庭園の視察を行いました。
環境園芸学科の庭園デザイン学研究室では、研究室活動の一環として、アメリカのポートランドで開催されたNAJGA International Conference 2018 (北米日本庭園協会国際会議)に出席してきました。また、経由地のカナダ、バンクーバーでは、UBC(ブルティッシュコロンビア大学)にある日本庭園を視察しました。9月27日から10月5日まで、7泊9日の日程で、5名の専攻生が参加しました。
9月28日はNAJGA主催の見学会が行われ、ポートランド郊外にある病院施設と環境整備事業(公園)を見学しました。どちらも北米で日本庭園設計のパイオニアである栗栖宝一氏の設計施工で、ご本人に案内していただきました。日本庭園が醸し出す癒しの空間、技術や要素が、このような形で活用をされていることを知りました。
9月29日はカンファレンスが始まり牧田講師がThe Presentation of Civic Japanese Garden in Miyazaki(市民の利活用から見た宮崎の日本庭園の現状)を発表しました。日本の地方都市における日本庭園の現状を世界に向けて発信し、各国の方々が興味深く聴講されていました。
このカンファレンス期間中は、当研究室の3名の学生がボランティアとしてお手伝いもしました。
ポートランド日本庭園でも実際に施工された土沼氏にお話を伺いながら庭園を視察しました。また懇親会では、世界各国から集まった日本庭園の関係者と交流を深めました。
カンファレンスでは、当南九州大学の学生が5名も参加したこと、さらに熱心であることをとても評価していただき、未来の造園家たちにとたくさんのエールが贈られ交流の機会をいただきました。
10月2日はNAJGA主催の「ポートランド市内街歩き」に参加しました。世界的に有名なローレンス・ハルプリン(造園家)が設計した古い公園などを視察しました。午後はナイキの本社を訪問しました。そこにも日本庭園があり、実際に管理されている水野氏に案内してもらいました。
カナダでは、ブリティッシュコロンビア大学にある新戸部記念庭園(日本庭園)を、実際に管理されている杉山氏に案内していただき、歴史や管理技術、植生などお話を聞きながら視察しました。また現地で40年造園家として活躍されてきた大草氏にバンクーバーの街中を案内していただき、日本とは異なる造園空間を肌で感じることができました。
アメリカ、カナダにおいて、特に日本庭園は美しく、それに携わってきたパイオニアともいえる造園家の方々に案内してもらい、とても貴重な経験ができました。日本では体験することのできないすばらしい学習の機会となった研修旅行でした。
病院の中につくられた日本庭園。設計施工した栗栖氏に解説していただきました。