トピックス

地方から未来を創造する

ジツガク、
No.1へ。

子ども教育学科 環境園芸学科 地域貢献

平成29年度 南九州大学市民講座を開講します

平成29年度 南九州大学市民講座 子ども教育学・環境教育学実践ワークショップ
~子どもの健やかな育ちをめざして~
主催:都城市・南九州大学

南九州大学の今まで培ってきた研究成果を、市民の皆様の身近な問題等を取り上げて、分かり易くお伝えするワークショップを開催します。
今回のテーマは、近年、子どものからだと心にかかわる様々な課題が生じていますが、子どもとその保護者を対象とした「運動遊び」と「毛糸のこけ玉を用いた吊るし雛づくり」を題材に、この課題の解決策をみんなで考えます。

1.日 時

平成30年2月18日(日) 9時30分 ~ 12時00分

2.場 所

南九州大学都城キャンパス 体育館・2102教室

3.対 象

5.6歳児、小学校1、2.3年生児童とその保護者 40組

4.ワークショップ内容

(1)講座1:親子で楽しむ「運動遊び」

講師:宮 内 孝(南九州大学人間発達学部 体育科教育学)

子どもの心身の発達に欠かせない運動遊びが、近年の社会変化に伴って減少傾向にあります。そのため、子どもの体力低下や社会性の未発達などの課題が生じています。本講座では、親子で運動遊びを楽しみながら、運動遊びの意義や重要性を考えましょう。

 

(2)講座2:親子で楽しむ「毛糸のこけ玉を用いた吊るし雛づくり」

講師:牧田 直子(南九州大学環境園芸学部 庭園デザイン学)

創作は子どもの感性を磨きます。また、植物と触れ合うことも環境教育として大切なことです。本講座では、日本の文化である雛祭をテーマに、植物をつかったモダンな毛糸玉とひな人形をコラボさせた装飾品(吊るし雛)をつくりながら、子どもの感性や環境教育について考えます。

5.日 程

時間
内容 
会場 
9時00分~9時20分
受  付
体育館
9時20分~10時20分
講座1:親子で楽しむ「運動遊び」 
体育館
10時40分~12時00分
講座2:親子で楽しむ
「毛糸のこけ玉を用いた吊るし雛づくり」
2号館1階 2102教室

6.参 加 費

無料

7.参加定員

親子40組
・申し込み順で参加者を決定します。
参加希望が定員に達した、参加できない方には記入いただいた電話番号にご連絡させていただきます。

8.その他

・保護者の参加が必要です。子どものみの参加はできません。
・運動ができる服装、シューズ、飲み物を持参してください。
・けが等については、スポーツ保険の適用内での対応となります。
・事前予約にて託児所が利用できます。

9.申し込み方法

2月13日までに、下記内容を記入して、「南九州大学市民講座」の件名でFAXかEメールでお申し込みください.
※FAX: 0986-21-2113 ・E-mail: child@nankyudai.ac.jp

・保護者・・・氏名、住所、電話番号
・子ども・・・氏名、年齢、通っている保育園名・幼稚園名・小学校名
※託児希望の場合は、その旨を明記してください。

【問い合わせ先】   南九州大学人間発達学部  宮内まで TEL:0986-21-2111